fc2ブログ

Entries

和算家 松井秀簡の碑 2007年10月

 磐城泉藩の和算家でもある松井秀簡(1826~1868)は文政9年泉藩士松井兵蔵の第三子として生まれ、通称を兵馬、字は廉夫といった。長じては平藩の儒者神林復所に学び、17歳で徒目付兼教授に就任、安静2年(1855年)29歳で代官に抜擢された文武に長けた藩士であり、後に郡奉行を務めたという。この松井が生まれた頃は、孝養としての和算法から脱却し、天文や地理をもからめた実学的な測量技術を以って、初めての...